
住に関する工事等々、小さなこと(割れガラス交換・ドアの調整・カギ交換等)もお気軽にお問い合わせ下さい
特に加古川市・播磨町・稲美町・明石市・高砂市は迅速に対応いたします。
お問い合わせ・お見積りはもちろん無料。
お気軽にお問い合わせください。


touban@clock.ocn.ne.jp
2011年07月01日
誕生日に思うこと

別に隠すわけでもないので

我が家の上の子どもは、ただいま中学一年生。
てんこもりでも度々(?)登場する二見中学校に通ってます

見てわかるように、車椅子使用のぼっちゃんです。
未熟児で生まれ、原因はわかりませんが、脳性麻痺という障がいをもってしまいました。
一人で歩くことはできませんが、沢山しゃべり、友だちもたくさん・部活の先輩に可愛がられ、阪神の応援で騒ぎ、ゲームをしすぎて怒られ、渋々勉強して・・・と、それなりの中学生活を楽しんでいます。

大変なことは、そりゃー沢山、山盛りにありますが、この子がいるから不幸とは思ったこともなく、逆に、この子がいたからこそ、たくさんの素敵な人に出会い、すばらいい経験もさせてもらっています

地域で過ごしていくために、いろんな所に出没し、いろんな人と知り合い、できるだけみんなと一緒に過ごせるよう、親だけでなく周りも協力してくれて、本当に恵まれた環境であると思ってます。
親になるまで、子育てはたぶん育児書の通りにできるはずって思っていたのが、27週で出産&脳死麻痺だわ・・・。育児書に書いてあることなんて参考にもなりませんでした。
当然考えることはいっぱい・いっぱいありました。
でも、周りのみんなに支えてもらい、手伝ってもらって、今があるんだと思っています。
何より、この子の持って生まれたものが、障がいだけでなく、人を引き寄せる魅力で本当に良かったです。
今、中学生活を満喫出来ているのも、周りの友だちのおかげだと思っています。
どこで知り合いになったんだ???ってぐらい、たくさんの友だちに挨拶しながら帰るのは、親としては嬉しいです。(そう、ブログで知った人の息子さんとも顔なじみになったようです!)
これから先、進学・就職と困難なことはたくさん出てくると思います。でも、なんとかなるかもって思えるよう、今、頑張れることは親子で頑張っていこうと思っています

まずは、小学校の時と同じように、一人で登校できるように!
早く、お母さんを中学生の集団から開放させてください

※※※今日は、息子の誕生日ではありません※※※
今日は、私の?才の誕生日。
なのに、この内容???でしょうね。
でも、私の両親にとっては、今日は親になった日。
自分も親となった今、誕生日はうれしいと思うとともに、両親に感謝する日となっています。
たくさんの愛情を溢れんばかりにかけてもらい、好きなことを十分にさせてもらいました。
自分が親になり、それがどんなに大変なことか実感していますし、これから先、両親がしてくれたようなことを、子どもたちにさせてあげられるのか不安でもあります。
できるだけいろんな経験をさせ、社会に出れるような大人になれるよう、私も頑張っていこうと思っています。
Posted by 東播トーヨー株式会社 at 11:00│Comments(5)
│日々の出来事
この記事へのコメント
お誕生日、おめでとうございます。
誕生日って、いろんな事、考えますよね。
子どもから教えてもらう事も、一杯。
毎年、障害者(呼び方が、嫌いですが)のキャンプのお手伝いに行きますが、あ
そこでの子ども達の姿に、自分の姿が醜く思うことあります。
長くなって、すいません(^_^;)
誕生日って、いろんな事、考えますよね。
子どもから教えてもらう事も、一杯。
毎年、障害者(呼び方が、嫌いですが)のキャンプのお手伝いに行きますが、あ
そこでの子ども達の姿に、自分の姿が醜く思うことあります。
長くなって、すいません(^_^;)
Posted by たんぽっぽ
at 2011年07月01日 14:02

コメント、ありがとうございます。
私も、まだまだ子どもの部分があり、対等にできる部分もありますが、親として、どう方向を示していくか、難しく思っています。
「どう生きていくか」
それが我が家のテーマです。
今後ともよろしくお願いします。
私も、まだまだ子どもの部分があり、対等にできる部分もありますが、親として、どう方向を示していくか、難しく思っています。
「どう生きていくか」
それが我が家のテーマです。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by 東播トーヨー株式会社
at 2011年07月02日 07:34

私の娘も障害をもっています。
もう、寝たきりでイロウしています。
痰も自分で出せません。
病院の施設でお世話になっています。
お宅の息子さんのように、何かが出来るようにという期待は持てませんが、
私を、周りを支えてくれる存在です。
私もこの子と親子になれたことが
一番のしあわせと思えます。
小さい頃は大変なことが多く
ため息つきながら過ごしましたが
もうなつかしい思い出です。
娘は36歳です。
もう、寝たきりでイロウしています。
痰も自分で出せません。
病院の施設でお世話になっています。
お宅の息子さんのように、何かが出来るようにという期待は持てませんが、
私を、周りを支えてくれる存在です。
私もこの子と親子になれたことが
一番のしあわせと思えます。
小さい頃は大変なことが多く
ため息つきながら過ごしましたが
もうなつかしい思い出です。
娘は36歳です。
Posted by はっちゃん
at 2011年07月02日 13:58

はっちゃんさん
コメント、ありがとうございます。
娘さん36歳というと、今と違い、福祉の制度も整ってなくて(今もまだまだの部分がありますが)大変ご苦労されたと思います。
でも、きれいごとではないけど、娘さんがいたからこそ、得た何かがあると思うんです。
私にとっては、人との出会いであり経験であり、これからもキット何かが待っていると思っています。
前を見ていれば、きっと何とかなることも多いでしょう。
お互いに、前を向いて生活していきましょう!!!
(生意気なことを書いてごめんなさい)
コメント、ありがとうございます。
娘さん36歳というと、今と違い、福祉の制度も整ってなくて(今もまだまだの部分がありますが)大変ご苦労されたと思います。
でも、きれいごとではないけど、娘さんがいたからこそ、得た何かがあると思うんです。
私にとっては、人との出会いであり経験であり、これからもキット何かが待っていると思っています。
前を見ていれば、きっと何とかなることも多いでしょう。
お互いに、前を向いて生活していきましょう!!!
(生意気なことを書いてごめんなさい)
Posted by 東播トーヨー株式会社
at 2011年07月03日 14:24

ありがとうございます。
30年も前は私の育て方の問題と言われていました。
10歳くらいまでは自閉症みたいで
多動で走り回っていました。
言語なし、自傷もあり虐待記事に
なりそうな毎日でした。
だんだん、運動能力が落ちてきて
脳幹の病気が判明しました。
私達の苦しみが福祉の改善に少しでも
お役に立てていれば報われたのかも
知れません。
何事も歴史はあるんですもの。
今は赤ちゃんのように寝たきりですが
私は癒してもらいにしょっちゅう
行っています。
かわいくて、自慢の娘です。
30年も前は私の育て方の問題と言われていました。
10歳くらいまでは自閉症みたいで
多動で走り回っていました。
言語なし、自傷もあり虐待記事に
なりそうな毎日でした。
だんだん、運動能力が落ちてきて
脳幹の病気が判明しました。
私達の苦しみが福祉の改善に少しでも
お役に立てていれば報われたのかも
知れません。
何事も歴史はあるんですもの。
今は赤ちゃんのように寝たきりですが
私は癒してもらいにしょっちゅう
行っています。
かわいくて、自慢の娘です。
Posted by はっちゃん
at 2011年07月03日 19:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。